避けては通れない社会人の初めての仕事【電話応対】緊張しない方法

はじめまして クララです。

私は完全な会社員不適合者です!

現在はフリーな働き方をしています。


時間は自由 誰にも拘束されない 仕事をしたい時に したい場所でする。

快適な毎日・・・ ただ金銭的な余裕はありませんが

正直会社員生活をしていた頃より 一切お金を使うことはほぼないので


お金がない不安はないですね

会社員生活をしていた頃のほうがお金を使っていたと思います。

洋服やら美容院やら・・・女性はなにかとお金がかかります。


フリーな働き方をしてから物欲はなくなり ここ数年洋服やら女子力を高めるも

のに使うお金は一切使わないですね。

食料品ぐらいですかね・・・・・

フリーな働き方を選んでからは 割とお金は使わないんだなと実感しています。

最初の頃はフリーランスになって仕事を受けては納品してましたが

お金は一切振り込まれず・・・・数々騙されましたが


これはフリーランスの「あるある話」なので まあいい勉強をさせてもらいました。

それからは個人で仕事をしています。


私は会社員生活を10年以上働いてきた経験から 一番苦手だった

「電話応対」の克服方法をお伝えしていきたいと思います。



電話応対が苦手なら、電話応対がない部署・職場を選ぼう

これって、あまり重要視してない人多いと思います。

新入社員・転職・派遣社員と様々な働き方がありますが、

大体は、会社名(ブランド)・給料・仕事内容(事務職・営業)


その部分しか見てない人がほとんどです。

新しい職場に入れば、誰だって緊張します。

人って真面目で最初はリクルートスーツなんか着て 「頑張ります」アピールを

しますが、それって長続きしないものです。


緊張感の中、1週間過ぎたらもう精神的に疲れていないですか?

猫を被って「頑張ってます」アピールや「私は仕事に真摯に向き合ってます」

アピールなど・・・・


これって自分が劣っているとか、嫌われたくないなど心理が働き

普段以上の見栄をどうしても張ってしまうものです。


初日の出社こんな経験はありませんか?

じゃあ、まずは電話応対からやってもらおうかな!

あ・・はい!(嫌だな~)

これって、避けられない仕事ですよね。

日本は新人がやるもの、みたいな暗黙の了解な部分があります。

度緊張です! 私は一番苦手でした。


みんながダンボの耳をして聞いている中 見ず知らずの会社の電話応対を

するなんて・・・・・

電話応対は「会社の顔」という古臭い迷信がありますが、


普段の声よりワントーンアップした声を出したり、馬鹿丁寧な言葉使いになったり

みなさんも経験してきたと思います。

顔が見えない分 恐ろしさMAX!


粗相があってはならぬ!!!  で、一日消耗・・・・(チーン!)

では、どうしても電話応対がしたくない人は

結論! 最初から恥ずかしがらず、電話応対があるのかないのか聞く

これしかないです。



電話応対の仕事があるのか聞きづらいなら、社内の雰囲気で推測する

私は転職を4,5回はしてきました。

最初は給料しか重要視していませんでした。

最初は新人が電話応対をするものという固定観念があったので


ワンコールで電話をとる、ということを意識していました。

その度に、隣に座っているお局から毎回、嫌味の小言を言われ

心の中では(うるせー!)と思っていました。


こんなにストレスを抱えるものだったら どうやったら電話応対をしないで

すむのか、そればっかり考えるようになっていました。

喫煙組がうらやましいな・・・と思ったり


私のできる作戦はやたら席を離れる

コピーしたり ファイルしたり 郵便物仕分けしたり

こんなことして逃れていました。 もうその頃には仕事はなれていたし


電話応対で緊張することもなくなっていましたが、結構周りの人間は

聞いてないふりして聞いている そのストレスの方が多かったのが事実です。


それからは転職する際は仕事内容を詳しく聞いて 自分がストレスを抱え込まないような

職場を選ぶようになりました。

今は一人なのでノンストレスです。


今は仕事内容に制限があるので、電話応対が苦手な人は否可を確認するか

もしくは、言い出しにくい人は社内の雰囲気を聞いてみるといいと思います。


外資系の会社みたいに一人一人にスマホとノートパソコンが支給されていて、

固定デスクがなく自由な場所で仕事ができる会社を選ぶのも手だと思います。

コメント