やりたい仕事が見つからない自分に向いている仕事の探し方とは

はじめましてクララです。

私は元々会社員をしておりましたが、組織に向いてないと自己判断をして、現在フリーランスとして

自由な働き方で生活をしております。


こんなことを言うと順調なんだろうかと思われるかもしれませんが、

そんなことはありません。仕事はない、将来は不安だらけです。ですが、また会社員になろうとは

1ミリも思いません。お金がなくても今の生活が私には合っているようです。


現在会社員として働いている方、あるいは転職を考えている方、もしくは大学生でこれから就職活動を

されている方、実際自分はどんな仕事に向いているのだろうかと思と思います。

私もそうでした。答えがわからないまま、毎日を淡々と過ごしていました。

 

 

結局、仕事をしていると思っていましたが、今振り返ると仕事ではなく、毎日同じことの繰り返しの

作業をしていたことに気がつきました。

仕事と作業は違います。 今、皆さんはきっと仕事がしたいのだろうと考えているはず


その気持ちに気がついたことはとても素晴らしいことです。気づきは成長の証です。

自信を持ってこれからみなさんの後押しに慣れるようにヒントをお伝えして行きます。

 

今の仕事が自分に合わないストレスを抱える日々

 

自分がどういう仕事に向いているのか知る方法があるとしたら、すぐに知りたくありませんか?

「仕事というものは我慢が必要だ!」と思って、ストレスを抱えながら毎日仕事を頑張っていても

無意味だって気づいていますか?


長年仕事をしてきたのだから、それなりにスキルアップしているはずと思っているかもしれませんが

実はそれは間違っています。


「すぐに自分の抱えている問題を解決したいのなら、無料で相談できるので試してみるのもありです」

                ↓

 

日本人は我慢が美徳と思っている人もいると思いますが、嫌だったら逃げましょう!

でも、貯金もないし、無職は怖い、せめて次の転職先が見つかるまでは・・・・我慢しないと

って思っていたのなら、あなたはきっといつまで経っても行動することができなくなるでしょう


精神的にボロボロになるよりかはましでしょう。実際、私は逃げました。

結果なんとかなるものです。

とはいえ、なんなら自分のやりたい仕事を見つけてから行動したい

自分のやりたい仕事って一体なんだろう・・・・ 自分のことだけど案外わからないものですよね。

引っかかっていることは以下のようなことではないでしょうか

・スキルもないしやりたいことが見つからない

・転職したいけど、いいタイミングがあるなら知りたい

・上司や同僚は自分のことどう思っているのだろう

・この先が不安、何をやっても楽しくない

・人間関係が不安だしどうやったらいい関係が気づけるのか

・せっかくいい大学いったのに自分の理想とかけ離れている現状

・勉強しなきゃと思いつつも行動に移せない

人生って思いどおりにいかないものですね。でも、諦めないでください。

先ほども伝えたとおりに、現状に満足してなくて何かしなくてはと思ったことが素晴らしいです。


仕事に全力投球しなくて大丈夫、ぬるま湯程度で手抜きしよう

今の仕事に不満があるのなら、あなたは今余裕がない状態です。

きっと、思いつくのは愚痴だらけでしょう。

だったら、まずは、ノートになんでも愚痴を書いてみましょう。


客観的に自分を見つめる訓練です。その中で、何が嫌なのかが見えてきます。

毎日たった5分でいいのです。それぐらいの時間は作れるでしょう。



そのうちやりたくないこと(やりたくない仕事)を書いてみましょう。

要するに嫌なものを吐き出すことです。

これができれば、やりたい仕事が見えてきます。是非トライしてみるのもありです。

 

コメント